A 科目と時間数について
介護職員初任者研修の科目名 | 本校での科目名 |
時間数 (通信) |
修了評価の方法 | |
1
2
3
4
5
6 7
8 9
10 |
職務の理解
介護における尊厳の保持・自立支援
介護の基本
介護・福祉サービスの理解と医療の連携 介護におけるコミュニケーション技術
老化の理解 認知症の理解
障害の理解 こころとからだのしくみと生活支援技術 振り返り |
社会福祉基礎
生活支援技術
社会福祉基礎 |
6時間
9時間 (7.5時間)
6時間 (3時間) 9時間 (7.5時間) 6時間 (3時間)
6時間 6時間 (3時間) 3時間 (1.5時間) 75時間 (12時間) 4時間 |
定期考査と平常点(授業の取組状況や提出物、実習状況等)を総合的に5段階評価し、評定2以上を認定する。 介護職員初任者研修の規定にもとづき、筆記試験による修了評価を実施する。 研修カリキュラム「9.こころとからだのしくみと生活支援技術」のⅢ生活支援技術演習及び「10.振り返り」において、施設の見学等の実習に振り替える。 通信については、添付課題を出題し、課題全体の6割以上の正答および提出状況により認定する。
|
なお、本校で該当する科目と内容は以下のとおりです。
①社会福祉基礎(2単位)・・・社会福祉に関する基礎的な知識と社会福祉の意義や役割について学習します。
②生活支援技術(4単位)・・・対人援助に関する知識と技術を総合的に理解し、実践的な能力と態度を学習します。また、介護を行うために必要な医学やリハビリテーションに関する知識および、疾病・障害とその対応などについて学習するとともに、介護の意義および高齢者と障害者における介護の役割を理解し、介護に実際に必要な知識と技能、態度を学習します。
B 担当教官および評価者名について
(1)齊藤 愛奈:森高等学校教諭
(資格名) 高1種免許福祉
(担当科目・通学)9 こころとからだのしくみと生活支援技術
⑥整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護
⑦移動・移乗に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護
⑧食事に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護
⑨入浴、清潔保持に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護
⑩排泄に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護
⑪睡眠に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護
(担当科目・通信)3 介護の基本
①介護職の役割、専門性と多職種との連携
4 介護・福祉サービスの連携と医療との連携
②医療との連携とリハビリテーション
9 こころとからだのしくみと生活支援技術
①介護の基本的な考え方
②介護に関するこころのしくみの基礎的理解
③介護に関するからだのしくみの基礎的理解
(2)金子 真実:森高等学校教諭
(資格名) 高専修免許家庭
(担当科目・通学)9 こころとからだのしくみと生活支援技術
④生活と家事
(3)外部講師A
(担当科目・通学)2 介護における尊厳の保持・自立支援
②自立に向けた介護
9 こころとからだのしくみと理解
⑫死に行く人に関連したこころとからだのしくみと終末期介護
(担当科目・通信)2 介護における尊厳の保持・自立支援
①人権と尊厳を支える介護
(4)外部講師B
(担当科目・通学)3 介護の基本
②介護職の職業倫理
③介護における安全の確保とリスクマネジメント
④介護職の安全
(5)外部講師C
(担当科目・通学)7 認知症の理解
①認知症を取り巻く状況
③認知症に伴うこころとからだの変化と日常生活
④家族への支援
(担当科目・通信)7 認知症の理解
②医学的側面から見た認知症の基礎と健康管理
③認知症に伴うこころとからだの変化と日常生活
④家族への支援
(6)外部講師D
(担当科目・通学)1 職務の理解
①多様なサービスの理解
(7)外部講師E
(担当科目・通学)1 職務の理解
②介護職の仕事内容や働く現場の理解
(8)外部講師F
(担当科目・通学)4 介護・福祉サービスの理解と医療との連携
①介護保険制度
(担当科目・通信)4 介護・福祉サービスの理解と医療との連携
③障害者総合支援制度及びその他制度
(9)外部講師G
(担当科目・通学)5 介護におけるコミュニケーション技術
②介護におけるチームのコミュニケーション
(担当科目・通信)5 介護におけるコミュニケーション技術
①介護におけるコミュニケーション
(10)外部講師H
(担当科目・通学)6 老化の理解
①老化に伴うこころとからだの変化と日常
(11)外部講師I
(担当科目・通学)6 老化の理解
②高齢者と健康
(12)外部講師J
(担当科目・通学)8 障害の理解
①障害の基礎的理解
②障害の医学的側面、生活障害、心理・行動の特徴、かかわり支援等の基礎的理解
(担当科目・通信)8 障害の理解
①障害の基礎的理解
③家族の心理、かかわり支援の理解
(13)外部講師K
(担当科目・通学)9 こころとからだのしくみと生活支援技術
⑤快適な居住環境整備と介護
緊急連絡はありません。
このホームページは北海道森高等学校が教育利用を目的として運営しています。このサイトに含まれている画像・内容の転載を堅く禁じます。